洗剤を使用せず、RO水(超純水)※のみで、高所ガラスとソーラーパネルをクリーニングするシステムを、ドイツから直輸入しました。ブラシ先端までが22mを超え、地上からの作業で6階の窓が洗えます!。高所作業車の立ち入れない現場や、ローリングタワーを組むには高すぎる現場などに最適です。
※RO水:逆浸透膜で作られた水で、水に含まれるさまざまな不純分を取り除いた超純水。
ヤネヤックのYouTubeチャンネルで作業の様子を見る
UNGER Ultra HiMod カーボンファイバーポール


株式会社ヤネヤックは、最新のクリーニング技術で建物をいつまでも清潔に保ち、トータルに管理いたします。
当社は高所作業・ガラス清掃のプロフェッショナルです。様々な形状のガラス・建物に対応いたします。 ブランコ作業によるガラスクリーニング、足場のないロープによるガラスクリーニングはおまかせください。 特に、特殊な形状の建物に関するガラスクリーニングにお困りのお客様は、是非当社にご相談下さい。


- 一般社団法人 東京ガラス外装クリーニング協会(GCA)
- ・平成 8年 ゴンドラ作業安全教育 受講 1名
- ・平成12年 (社)東京ガラス外装クリーニング協会[GCA] 入会
- ・平成12年 ブランコ作業安全教育 受講 7名
- ・平成12年 災害防止責任者安全教育 受講 2名
- ・平成12年 外装技術セミナー 受講 1名
- ・平成13年 ゴンドラ作業安全教育 受講 3名
- ・平成27年 ロープ高所作業特別教育 受講 1名
- 中央労働災害防止協会(中災防)
- ・平成12年 ビル管理業職長等教育トレーナーコース 受講 1名
- ・平成30年 ロープ高所作業特別教育インストラクターコース 受講 1名
- 5社合同特別教育(ヤネヤック主催)
- ・平成28年 ロープ高所作業(ブランコ作業)特別教育 受講 7名

東京ガラス外装クリーニング協会(GCA)入会当初は、頻繁に東京へと講習に通っていました。当時、地元の労働基準監督署からの紹介があり、「ビル管理業職長等教育トレーナーコース」を受講しました。
講習は3日間でしたが、会場施設の寮に泊まり込みで1度も外出せずにいると、GCAからの3名の受講者と知り合い、その中に居たのがスカイブルーサービスの石黒昌泰さんでした。
食堂のビール販売機と私が持参していたジャックダニエルで、深夜3時まで2晩語り合って多くの事を教えていただき、その後の長い交流へと繋がりました。
あの時早くに酔い潰れていた浅香さんは今やGCAの会長となり、女性社長の石橋さんも副会長職を務められています。実に実りある講習会でした。

「とっとり花回廊」での指導光景

スカイブルーサービスの石黒昌泰さん(中央)
ヤネヤックのYouTubeチャンネルで作業の様子を見る
「とっとり花回廊」内部ガラスクリーニング

鳥取大学乾燥地研究センター「アリドドーム」
内部ガラスクリーニング
(協力:スカイブルーサービス)